やっと出た!と思ったらコロコロ便、出ただけましか、と安心していました。
でも、コロコロ便は重度の便秘症状の一種なんですって!
便秘は溜めないことが大事、便秘かなと思ったら、すぐに対処するのがコツだと知りました。
それで、私は便秘の気配を感じたら便秘茶を飲むようにしています。

見事なくらい丸い便がコロコロコロとウサギの糞のように出てくるのがコロコロ便です。
見方によっては、かわいらしい便なので、慣れてしまうと、出るだけでもましか、と思ってしまいがちです。
でも、対処しないでいると、ますます便秘が深刻になるばかりか、腸壁や肛門を傷つけて痔になったり、大腸がんの原因になったり、他の症状に飛び火したりするんですね。
他の症状には、頭痛、だるさ、めまい、吐き気、免疫力の低下、肌のトラブルなどがあげられます。


便秘は、我慢を続けないで、早め早めに対処することが何より大事のようです。
便秘には乳酸菌とか食物繊維たっぷりの食品をとればよい、と言われますが、それは便秘にならないための普段の生活のこと。
すでに便秘になってしまった時に、乳酸菌の食品を食べても即効性はありません。
便秘になってしまったら、薬でも浣腸を使ってでも早めに出したほうが良いみたいです。
で、私がネットで調べて始めたのは、便秘茶を早めに飲むことです。
薬を日常的に飲むのは、やはり少しだけ抵抗があったので、他の方法はないものかと調べたところ便秘茶がありました。
便秘茶には大きく分けて2種類あり、一つは食物繊維が豊富で腸内環境を整えて自然と便秘ケアになるお茶、
この種のお茶は習慣的に長期間飲み続けることで、効果が現れます。
ゴボウ茶やルイボスティーがこのお茶にあたります。
あと一つは、腸のぜん動運動を促進させる成分が入っていて即効性のあるお茶。
即効性と言っても下剤ではありませんので、夜に飲んで翌朝にお通じがある程度です。
後者の即効性のあるお茶には、たいていの場合、カッシア・アラタ(別名キャンドルブッシュ)というマメ科の植物が茶葉として含まれます。
すでに便秘になっている人、コロコロ便しか出ない人には、後者のカッシア・アラタ配合のお茶でなければ便秘は解消されません。
私の場合、初めて試した翌朝には不思議なくらい、すっきりお通じがあり便秘が解消されました。
以来、少しでも便秘気味と感じた時には、夜にこの便秘茶を飲むようにしています。
個人差はあるでしょうが、私の場合は、飲んだ翌朝には、しつこい便秘の時は3日間飲めばほぼ確実に便秘は解消されています。
今では、便秘茶は家の常備薬のように切らさずにキープしてあります。
私が今飲んで気に入っているのはこれ。。。
とても美味しいアップルティー風味のお茶です

▼ 美爽煌茶(びそうこうちゃ)

▼ デルモッティ


▼ キャンデト茶

私が今飲んで気に入っているのはこれ。。。

▼ 美爽煌茶(びそうこうちゃ)

。。。ページトップへ
でも、コロコロ便は重度の便秘症状の一種なんですって!
便秘は溜めないことが大事、便秘かなと思ったら、すぐに対処するのがコツだと知りました。
それで、私は便秘の気配を感じたら便秘茶を飲むようにしています。

見事なくらい丸い便がコロコロコロとウサギの糞のように出てくるのがコロコロ便です。
見方によっては、かわいらしい便なので、慣れてしまうと、出るだけでもましか、と思ってしまいがちです。
でも、対処しないでいると、ますます便秘が深刻になるばかりか、腸壁や肛門を傷つけて痔になったり、大腸がんの原因になったり、他の症状に飛び火したりするんですね。
他の症状には、頭痛、だるさ、めまい、吐き気、免疫力の低下、肌のトラブルなどがあげられます。

調べてみました。
コロコロ便の原因は水分不足です。
健康な便は、70〜80%が水分でできているのですが、水分が60%以下になると、丸い堅い便になってコロコロ便になります。
日常的に水分を十分に摂らない生活を続けると便も水分不足になります。
なので、水分を十分摂るように生活習慣を改めることが必要です。
便秘の時は一日に2リットルくらいの水を飲めばいいと言われます。
夏ならともかく、そんなに飲めないと言われるかもしれませんが、スープやみそ汁にした水も含めれば、飲めない量ではなさそうです。
コロコロ便の原因は水分不足です。
健康な便は、70〜80%が水分でできているのですが、水分が60%以下になると、丸い堅い便になってコロコロ便になります。
日常的に水分を十分に摂らない生活を続けると便も水分不足になります。
なので、水分を十分摂るように生活習慣を改めることが必要です。
便秘の時は一日に2リットルくらいの水を飲めばいいと言われます。
夏ならともかく、そんなに飲めないと言われるかもしれませんが、スープやみそ汁にした水も含めれば、飲めない量ではなさそうです。

便秘は、我慢を続けないで、早め早めに対処することが何より大事のようです。
便秘には乳酸菌とか食物繊維たっぷりの食品をとればよい、と言われますが、それは便秘にならないための普段の生活のこと。
すでに便秘になってしまった時に、乳酸菌の食品を食べても即効性はありません。
便秘になってしまったら、薬でも浣腸を使ってでも早めに出したほうが良いみたいです。
で、私がネットで調べて始めたのは、便秘茶を早めに飲むことです。
薬を日常的に飲むのは、やはり少しだけ抵抗があったので、他の方法はないものかと調べたところ便秘茶がありました。
便秘茶には大きく分けて2種類あり、一つは食物繊維が豊富で腸内環境を整えて自然と便秘ケアになるお茶、
この種のお茶は習慣的に長期間飲み続けることで、効果が現れます。
ゴボウ茶やルイボスティーがこのお茶にあたります。
あと一つは、腸のぜん動運動を促進させる成分が入っていて即効性のあるお茶。
即効性と言っても下剤ではありませんので、夜に飲んで翌朝にお通じがある程度です。
後者の即効性のあるお茶には、たいていの場合、カッシア・アラタ(別名キャンドルブッシュ)というマメ科の植物が茶葉として含まれます。
すでに便秘になっている人、コロコロ便しか出ない人には、後者のカッシア・アラタ配合のお茶でなければ便秘は解消されません。
私の場合、初めて試した翌朝には不思議なくらい、すっきりお通じがあり便秘が解消されました。
以来、少しでも便秘気味と感じた時には、夜にこの便秘茶を飲むようにしています。
個人差はあるでしょうが、私の場合は、飲んだ翌朝には、しつこい便秘の時は3日間飲めばほぼ確実に便秘は解消されています。
今では、便秘茶は家の常備薬のように切らさずにキープしてあります。
私が今飲んで気に入っているのはこれ。。。
とても美味しいアップルティー風味のお茶です

▼ 美爽煌茶(びそうこうちゃ)

他にもある、即効性のある便秘茶
▼ デルモッティ

▼ キャンデト茶
インスタグラムで見つけた美爽煌茶の口コミ
私が今飲んで気に入っているのはこれ。。。

▼ 美爽煌茶(びそうこうちゃ)

。。。ページトップへ